
四国半周の旅の写真、後半戦!
3日目:高知編

道の駅 めじかの里土佐清水で車中泊。足摺岬が晴れてたら星空がちょ~キレイな所らしく、夜を楽しみにしてたんですが、暴風雨(爆)雨と風の音が怖すぎてあんまり寝れんかったわw

四国最南端リゾートホテル足摺テルメ!金持ちだったらこーいうとこ泊まりたかったぜ!ここは日帰り温泉もやってるので、朝風呂にやってきた。

風呂はこんな感じ。

露天風呂。なんで写真撮ってるのかって?誰もいなかったからだよw 誰もいない風呂って気持ちいいわw

恋人の聖地。リア充爆発しろ!

四国霊場第38番札所金剛福寺でお参り!これがどうでしょう班がいろりやさんを選択しすっ飛ばしたとこですね。往復3時間かかりますから、この寺だけでw 今回その気持ちが理解できましたわw

お寺の中にいた巨大亀。

足摺岬!後の銅像はジョン万次郎。

展望台から見る太平洋!晴れてたらもっと気持ちいいんでしょうなぁ。

足摺岬から高知へ向かう道中で食べるものといえば、もちろんいろりやさんだぁああ!(二度目)

看板。

本日は釜玉うどん!こ、これはハイレベルな釜玉だぜ・・・。確かにうどん県以外でこんな上手い釜玉うどんにありつけるとは四国恐るべし!

ハニーはおろしうどん!大根おろしがさっぱり!高知名産かつおぶしもふんだんに盛ってあります!

高知と言えば桂浜だぁ!

坂本龍馬像の後。どうでしょう日本制覇カブの旅のゴールの地点です。

正面。龍馬の顔に大接近できる塔が作ってありました。

ここから龍馬は世界へ飛び出して行ったんですねぇ。この日は大荒れでしたけどw

酒場放浪記でお馴染み吉田類が無人島に持って行きたい酒だそうでw 酒だけあっても駄目だろってツッコミはなしで。

高知限定ゆずミニッツメイド。

場所は変わって、高知市内。高知信用金庫のマークが怖すぎる件。このマークが高知の道端のそこら中にあるのが怖いんですよ…。

はりまや橋。

高知城と板垣退助銅像。

もういっちょ高知城。

高知と言えばかつお!ひろめ市場内の名店明神丸にやってきた。

見よ!この豪快な藁焼き!

店内がめっちゃ混んでいたのでお弁当にしてもらいました。こちらはポン酢バージョン。

驚いたのが塩とゆずで食べるカツオのタタキ!カツオはポン酢やろ!と思っていた私の常識を打ち崩す旨さがそこにはあった!塩とゆずとニンニクのコラボ最強!
4日目:うどん県編

最終日はふたたび香川でうどんの時間だぁ!まずは朝飯は綿屋坂出さん!

ここはカレーうどんがオススメ。見よこの豪快な野菜とチーズ!

ハニーはかけと天ぷら。おろしが入れ放題なのがいいね!

2件目は前回行って気に入ったうどんバカ一代!日曜やってるうどん屋は少ないのでかなり混んでました。

釜バター!胡椒とバナーとうどんで和風カルボナーラや!

〆は山田屋さん!

山田屋さんの釜ぶっかけは永遠に不滅です!そういえば山田屋さん、東京スカイツリーに出店したらしいけど、まだ行ってないや。今度行ってみるかなぁ!

うどん食べ過ぎてちょっと一休みしたい女子にはこんなスイーツメニューもあるのが山田屋さん!

今回初めてみたデザートメニュー。前来た時はなかったような。
というわけで四国半周の旅でしたが、やっぱり何度来てもうどんは飽きないねw そして高知のカツオが半端無く美味いことも今回発見しましたw 香川から車で2時間くらいだったので、また来年行くかなぁ!?
↑ブログ村ランキング参加中… クリックよろしゅうm(_ _)m















コメントする